『人鬼血盟RPGブラッドパス』特設公式サイト
「BLOOD PATH RPG」 Official Web Site
創作活動ガイドライン
ルールを守って楽しく創作!
■ガイドライン概要
本ガイドラインは、『人鬼血盟RPG ブラッドパス』(以下『ブラッドパス』)に関する創作活動を行なうユーザーや読者の皆さまを支援するために、からすば晴 および NEW GAME PLUS(以下N.G.P.)が定めるものです。
『ブラッドパス』はユーザーおよび読者の皆さまによる二次創作(創作活動・ファン活動)を歓迎します。本ガイドラインは、皆さまの二次創作を制限するものではなく、安心して活動を行なっていただくためのものです。
皆さまの創作精神を発揮し、また文化全体を盛り上げるためにも、本ガイドラインへのご理解とご協力をお願いいたします。
※本ガイドラインの内容は、予告なく変更・改正させていただく可能性があります。変更・改正により発生するいかなる損害についても、一切の責任を負えませんことをあらかじめご了承ください。
●二次創作について
個人または法人格のない団体は、『ブラッドパス』を題材とした二次創作物の制作、展示、頒布、公開をすることができます。
(法人格を持つ企業・団体による二次創作活動は個別に対応しますので、「問い合わせ」よりご一報ください)
本ガイドラインにおける二次創作とは、『ブラッドパス』に書かれた世界観およびキャラクターを題材とした文章、漫画(イラストを含む)、同人誌、同人グッズ、動画、音声・楽曲・映像、“冊子に掲載されたキャラクターの”コスプレ(衣装の作成)、その他同様の理念による製作物、等の作成およびそれらの運用のうち、非営利のものを指します。
利益を目的とした活動に『ブラッドパス』のコンテンツを直接利用することは、創作活動・ファン活動の域を超えたものと見做します(ビジネスにおける『ブラッドパス』の利用については「お問い合わせ」よりご相談ください)。
ただし、スーパーチャットをはじめとする視聴者から配信者へのギフティング、および有料チャンネル会員向けの配信等については上記の例外とします(つまり、これらの配信活動は自由に行なえます)。
//2021年8月24日追記
また、同人誌およびオリジナルのシナリオやプレイセットなどの有料頒布(電子データを含む)は「ファン活動」の一環と扱います。印刷費以外でも、テキストやイラスト等の製作には時間的・労働的なコストが発生します。これらを賄うための金銭を受け取りは営利目的ではないものと認識しております。
ただし、頒布物に当サイトで配布している画像類を使用することは「利用規約」に抵触するのでご注意ください。
//2021年10月12日
「●二次創作について」冒頭に加筆を行ないました。
●報告義務
本ガイドラインの規定に沿う形であれば、活動の申請や連絡は不要です。本ガイドラインおよび創作文化におけるマナーを守って、ご自由に二次創作をお楽しみください。
* * *
■1.利用条件
・『ブラッドパス』だけでなく、ファンコミュニティや、他の二次創作を行なうすべてのクリエイターへの敬意と理解をもち、また他者の権利を尊重して、楽しく二次創作活動を行なってください。
・本ガイドラインの内容にご同意いただけない場合、著作権者として該当する二次創作作品の公開や使用等を禁止することがあります。
・二次創作をお楽しみいただくにあたり、日本の法律を準拠法とすることに合意いただきます。
//2021年10月12日追記
・動画、音楽、文章などを投稿する場合は、それぞれのサービスの規約を遵守してください。
* * *
■2.禁止事項
次のような表現内容の作品は公開・公表できません。
・同人誌、同人グッズ、WEBサイトなど媒体を問わず、『ブラッドパス』のルールブック(および関連作品)がなくてもゲームを遊べるような情報の提示。
・ルールブック(および関連作品)の内容(文・絵・アイコン)の転写・転載(ただし、プレイ動画等のワンシーンとして一部利用する場合は、この限りではありません)。
・有償無償に関わらず、事業性の高い営利目的での行動(同人誌頒布等の活動については、過度な営利性がないと判断できる場合は、この事項に該当しないものとします)。
・『ブラッドパス』のイメージを過剰に損なう、公序良俗に過剰に反する、社会的な許容限度を超える、と判断されるものの製作および運用(おとな用の作品については、対象者以外の目に触れないよう注意喚起および閲覧制限を徹底してください)。
・特定の思想・信条又は宗教的、政治的発言を目的とした表現を含むもの。
・第三者の権利を侵害するもの。
* * *
●附則1:ロゴマークやアイコンについて
『ブラッドパス』のロゴマーク、および作品中で使用しているアイコン等をそのまま使用することを禁止します。
また誤認を招くような類似したロゴおよびアイコンの作成および使用も、極力控えていただきますよう、お願いいたします。
●附則2:著作権、著者の明記
閲覧者の視認性を確保した上で、権利表示を行なってください。
表示箇所の例:「表紙、奥付、裏表紙など(本)」「冒頭、末尾、タイトル表示、サムネイル、概要欄など(動画)」「トップページ、タイトルページ、フッターなど(WEBサイト)」「作品紹介文の下(音楽や衣装やイラストなど個別のWEBページ)」
なお、表記する文字の大きさや色彩などは制作者に一任します。判読可能であれば、制作物のデザインや世界観を壊さない程度に掲載していただければ構いません。
//2021年8月24日追記
上記はあくまでも一例です。文章や動画などの閲覧者が「著作権および著者」を正しく認識できるよう工夫してあれば問題ありません。
//2021年10月12日追記
権利表記の明記箇所を修正しました。
・表示
本作は「からすば晴(N.G.P.)」および「株式会社アークライト出版事業部」が権利を有する『人鬼血盟RPG ブラッドパス』の二次創作です。
c2019 からすば晴/N.G.P./アークライト/新紀元社
※セッションやイベント内での使用など、特定の個人が閲覧する場合は不要とします。
●附則3:公開されている画像の利用について
『ブラッドパス』は公式サイトにて画像や表などを公開しています。これらの著作権は製作者にあるため、転用・転載は原則的に禁止とします。ただし、プレイ動画等のワンシーンとして一部利用する場合は、この限りではありません。
また、これらの利用に関する著者や製作者、および関係者への直接の問い合わせは大変な迷惑になりますので、絶対におやめください。
* * *
■3.シナリオについて
・『ブラッドパス』に掲載されているシナリオや世界観(ステージセットを含む)などを、そのままもしくは引用の域を超えて脚本や小説、ゲームテキストなどにすることを禁止します。ただし、小説・脚本・ゲーム化などにあたり表現や文章の一部を引用する程度であれば問題ありません。
・『ブラッドパス』に掲載されているリプレイおよびシナリオ等の「ネタバレ」を含む作品の製作および運用は可能です。ネタバレとは「該当書籍を購入しないと知りえない情報」を指し、おもに物語の展開や物語中で開示される事件およびキャラクターの背景設定などが該当します。
・上記の内容を含める場合、必ず「ネタバレ注意」「当記事(当作品)には、ネタバレを含みます」などの注意喚起を行なってください。
対象物の例:
・WEBで無料公開されているシナリオ、およびリプレイ
・『ブラッドパス』および関係書籍に掲載されているシナリオ、およびリプレイ
・公開してもよい、と明記されている作品
※シナリオそのものを公開してもよい、というわけではありません。ただし、シナリオトレーラーとシナリオハンドアウトは例外的に公開可能とします。
ガイドラインは以上です。
規約を守り、二次創作活動をお楽しみください。